top of page

疑問① 費用について教えて下さい。
回答 起工測量、3次元設計データ作成は、大阪府負担になります。
出来形については積算されているので、しない場合は減額になります。

①3次元起工測量 大阪府負担
②3次元設計データ作成 大阪府負担
③ICT建設機械による施工
④3次元出来形管理等の施工管理 大阪府負担
⑤3次元データの納品 大阪府負担
疑問② ドローンだと作業は早く終わるの?
回答 人口密集地では無許可で飛ばすことはできない為
航空法で決まっている許可申請が必要になります。
フライトまで約4日~10日程度必要になります。
・DID地区でない場合、全国包括申請を行っていますので
いつでもフライトすることが出来ます。
・DID地区の場合、全国包括申請を行っていますので土地所有者
の同意がいただければ、いつでもフライトすることが出来ます。
疑問③ 地上型スキャナのメリットは?
回答 ドローンでは許可申請が必要ですが地上型は必要としない為、トータル
で考えた場合には工期が短くなる可能性もあります。
点群の位置精度も高いことがメリットと言えます。
疑問④ 対標点?基準点?も設置してもらえますか?
回答 大阪府発注の測量業務を日頃からやっていることもあり
用地測量や現況測量の成果があれば『使える点』『使えない点』を
把握して不足している場合は新設基準点として作業させていただきます。
3次元設計データにも『施工で使える基準点』として登録しておく
必要もあります。


疑問⑤ ICT建機に使えるデータ作成はできるの?
回答 重機をリースされる際に、3次元設計データ作成も依頼される場合も
ありますが、起工測量で作成するデータをそのまま使用できます。


疑問⑥ 電 子納品用データ作成までお願いできるの?
回答 起工測量データを電子納品フォルダに格納して納品させていただきます。
大阪府電子納品チェックも対応させていただきます。

疑問⑦ 発注者から電子納品された測量データを
CD-Rでもらったんですが、よくわかりません。
確認してもらえますか?
回答 別途費用はかかりますが。
データを確認後、現地確認を行い亡失していないか起工測量で使用できる
のか報告させていただきます。
標高値についても、TP表示なのかOP表示なのかも報告させていただきます。


疑問⑧ 施工する際に、KBMが遠く現場内に設置して
もらえないか?
回答 別途費用はかかりますが。可能です。


疑問⑨ 点群データだけでも大丈夫?
三次元設計データだけでも大丈夫?
回答 臨機応変に対応いたします。

疑問⑩ 杭ナビを使いたいのですが貸与成果の4級
基準点だけでは不便なので、追加で基準点を
設置してもらえますか?
回答 別途費用はかかりますが。可能です。


杭ナビ SIMA取込み
杭ナビ 放射観測
疑問⑪ ICT活用工事を受注したのですが、どのやり方
が良いのか分かりません。
お任せできませんか?
回答 現場に合わせて、いろいろな条件を加味して提案させていただきます。
UAV搭載型レーザー
(ULS)

ドローン写真測量では樹木表面の点群でしたが、
森林の地表面を取得できます。
ドローン
(UAV)
地上型レーザースキャナ
(TⅬS)

写真から地形を三次元化します。
求められる精度に応じて撮影高度もかわります。
樹木があれば地上面は点群化できません。

レーザーで、座標や色を取得します。
樹木などの下でも点群取得できます。
地上移動体搭載型レーザー
(MLS)

どんどん歩いて歩いて点群を取得していきます。
TLSでは、どうしても影になるような部分でも
歩けば点群が埋まっていきます。
疑問⑫ ICT建機をレンタルしたいのですが、
レンタル会社がデータ作成しないといけない
のでしょうか?
回答 ICT建機に取込むデータは、こちらで作成しますので大丈夫です。
建機のリースだけで大丈夫です。
設計データを三次元化したデータを、そのまま使用できます。
(共通フォーマット)


疑問⑬ 社内研修用の動画作成してくれる?
回答 実際仕事で作成したデータを使用して、御社専用の動画を作成できます。
YouTubeで限定公開にしておけばURLを知っている方しか見れないように
できます。
TREND-POINT で、点群を取込む
TREND-CORE で、点群を取込む
TREND-POINT で、TXT点群を取込む
TREND-COREで、基盤地図を取込む
TREND-POINT の座標軸を消す
TREND-POINT で、ビュワー出力
TREND-POINT で、距離確認
TREND-POINT で、盛土体積を求める。
疑問⑭ パソコンの性能は、どの程度必要ですか?
回答 OS
CPU
グラフィックカード
メモリ
ストレージ
: 64bit 必須
: インテル® Core™ i9 3.60GHz以上
: GeForce RTX 3060 程度
: 32GB 以上
: SSD 1TB 程度
パソコン工房のクリエイターパソコンが、おすすめです。
https://www.pc-koubou.jp/pc/cad_bimcad.php?pre=cmm_lcr
疑問⑮ プログラムは何を買えば良いの?
回答 お好きなプログラムメーカーで揃えてみてください。
現時点では、土工と舗装までなので(令和5年度)
点群処理ソフトと3D設計データ作成ソフトで大丈夫です。
構造物になると3D構造物モデル作成ソフトまで必要になってきます。
弊社は福井コンピュータを使っていますので、使い方は任せて下さい。
通常の現場での点群数は、3億~4億点なので私はTREND-POINTを
おススメします。10億点の現場も結構あります。
.png)
福井コンピュータ
建築システム
点群処理ソフト
点群処理ソフト

3D施工データ作成ソフト

3D施工データ作成ソフト

BIM/CIM統合モデル作成ソフト
3D構造物モデル作成ソフト

3D構造物モデル作成ソフト

BIM/CIM統合モデル作成ソフト
.png)
疑問⑯ プログラムは、どこで買えば良いの?
回答 光栄産業(株)藤原さんに連絡してみて下さい。
TREND-POINTから杭ナビショベルまで対応してもらえます!
今、お持ちのバックホーに後付け杭ナビショベルも検討してみて下さい。
ドローンも販売しています。
小 規模土工用viDoc、Pix4Dcatchも販売しています。


1.TREND-POINT パンフレット
点群ソフトがなくちゃ
何も、はじまらない
4.FIELD-TERRACE パンフレット
現場での出来形確認用
日々の施工管理は、これで
2.EX-TREND武蔵 パンフレット
土工、舗装の三次元モデル
作成ソフト
5.CIMPHONY+ パンフレット
点群データの容量大が嫌になった方には・・・
3.TREND-CORE パンフレット
線形計算しなくても三次元モデル作成できます
疑問⑰ 平面図から土量計算できますか?
回答 独立標高点からSIMAを作成して、三次元TINを作 成しますので
可能です。
土量を把握するだけであれば問題ありませんが、工事範囲外の建物等を
点群にしておくことでBIMを重ね合わせたりすることでプレゼン資料
で活用できますので、点群作成もおススメします。

平面図に作図されている標高から三次元化
しますので密度は、かなり低いです。

平面図では表現できない密度

三次元TINと三次元TINの土量計算

三次元TINと点群データの土量計算
現状に合致する土量計算になります。

モデリングすると出来上がりイメージが
伝わりやすくなります。
疑問⑱ BIMソフトの、GLOOBEで点群を取込みたい。
回答 福井コンピュータ同士なので、連携がすごく良好です。
2023年3月8日以降のGLOOBE2023で点群アシスト機能が追加されました。


疑問⑲ 点群データを、AutoCAD Civil 3Dで使いたい。
回答 大丈夫です。

疑問⑳ 点群データを、Vectorworksで使いたい。
回答 大丈夫です。

疑問㉑ 点群データを、Archicadで使いたい。
回答 大丈夫です。


疑問㉒ 点群データを、Autodesk Revitで使いたい。
回答 大丈夫です。

疑問㉓ 点群データを、Rhinocerosで使いたい。
回答 プラグインを購入すれば大丈夫です。

疑問㉔ プログラム買わないと、ICT活用工事できない?
回答 TREND-POINTビューワーをお渡ししますので、購入しなくても大丈夫です。

疑問㉕ ドローンで作業できるか、DID地区かどうか
確認してもらえますか?
回答 依頼があった場合、まずDID地区かどうかの確認させていただきます。
『ドローンで絶対に作業してほしい!』と言われない限りは、
ドローンで作業するのが良いのか、地上型が良いのか着手までの日数など
総合的に判断して提案させていただきます。




疑問㉖ 設計数量と現場の盛土数量が合わない様な気がする
ので確認してもらえますか?
設計変更用の根拠資料になりますか?
回答 起工測量時の点群で確認できます。設計変更する際の根拠になります。

疑問㉗ 海側からドローンで撮影できますか?
回答 陸側がDID地区であっても、海上の飛行は問題ありませんので大丈夫です。

疑問㉘ 草刈り後に点群取得したほうが良いでしょうか?
回答 草などは、あ る程度消せますが伐採していただいたほうが良いです。


疑問㉙ オートレベルの点検調整してみませんか?
KBMを現場内に複数設置するのも良案ですが
レベルの点検調整をしてみませんか?
きっと精度が上がりますし、安心感があります。
(測量会社では1年毎に機器検定で合格したレベルを使用しています。)
回答 光栄産業(株)藤原さんに連絡してみて下さい。

疑問㉚ 災害の現場でも点群化してもらえますか?
回答 大丈夫です。



2024年 能登半島地震
疑問㉛ ICT活用工事(発注者指定型)で発注したいのです
が、よく分かっていないので教えてくれませんか?
回答 大丈夫です。
〇〇課だけの少数から、複数課からの会議室
での説明でも、ご希望があれば説明させて
いただきます。
説明に使用したパワーポイント資料も、ご希望
でしたらお渡しします。

疑問㉜ 点群データは個人情報でしょうか?
回答 個人情報ではありません。
「地理空間情報の活用における個人情報の取扱いに関するガイドライン
(測量成果等編)」国土地理院(2023年8月)
「地理空間情報の活用における個人情報の取扱いに関するガイドライン」
内閣官房(2023年6月)

個人を特定できるデータではありません。

ドローンで室内を撮影していると勘違いされる方もいらっしゃるかもしれませんが、
真上から撮影しているため、室内が映ることはほとんど ございませんので、ご安心ください。
疑問㉝ UAV写真測量とUAVレーザ測量の違いを教えて
下さい。
回答 オルソ画像が必要な場合は、UAV写真測量
点群データだけで良い場合は、UAVレーザ測量
樹木が茂っていて地表面(DEM)データが欲しい場合は、UAVレーザ測量

UAV写真測量では樹幹下は測れません


UAVレーザー測量では、飛行ルートを複数行うことで、
横ルートでは見えなかった物のデータ取得が可能になります。

疑問34 点群取得するレーザーは、草木を突き抜けません。


地表面が所々見えている場合は、レーザーが到達している可能性が高くなります。
あまりにも茂っている場合は、点群取得前に伐採する必要があります。
疑問35 プログラムや器械は、何から買えば良いですか?
回答 ①点群を見れないとはじまらないので、TREND-POINT
②現場で測設したり効率化を実感してほしいので、杭ナビ
③施工に使う三次元設計データを作ってみてほしいので、武蔵
④ICT建機をリースして効率化してください!
⑤中心線がない設計データを作るためには、TREND-CORE
⑥毎回ICT建機借りてたら高いので、杭ナビショベル
⑦浚渫工事など上空視界が良い現場は、GNSSのICT建機はリース!
日頃の施工は杭ナビショベル!


疑問36 ICT建機の操作動画を作成してくれますか?
回答 作成できます。YouTube動画でURLを送付させていただきます。
限定公開設定なので、依頼された会社様しか見れない専用動画になります。
社内ではURLで情報共有していただけます。

疑問37 プログラム操作動画を作成してくれますか?
回答 作成できます。YouTube動画でURLを送付させていただきます。
限定公開設定なので、依頼された会社様しか見れない専用動画になります。
社内ではURLで情報共有していただけます。
実際の現場データで作成できますので、とても分かりやすいと思います。

疑問38 図面作成してもらえますか?
回答 平面図(等高線)、縦断図、横断図等 作成できます。
疑問39 使用する機材によって面積・点密度の違いが
あるので すか?

回答 点密度は地上型が一番高くなります。
UAVの場合、面積は広大地が適しています。
工事現場等で地表面が見えている場合、UAV写真測量が適しています。
樹木繁茂していて地表面を取得したい場合、UAVレーザ測量が適しています。
疑問40 大阪府内だけですか?ICT活用工事だけですか?
回答 全国対応しています。
UAVレーザ測量、UAV写真測量、地上型レーザスキャナ
三次元点群測量
ICT活用工事だけでなく、空撮から測量業務まで何でも対応しています。


bottom of page












